音楽に関係ない話題です。

昔からニコラ・テスラが大好きでいろんな本を読み漁ってきた。

彼はいろんな発明をしましたが、皆さんが毎日家で使っている電気の交流電気方式や、蛍光灯、といった現在も使われている技術を確立した人で、19世紀最高の発明家だと私個人は思っている。

そんな彼は、地球全体の磁場を利用し電気振動と共鳴させることで、空間からエネルギーを無限に得られる仕組み(フリーエネルギー)を構想していたが、石油業界や電気業界、いろんな利権が絡み、資金をショートさせられ、実証的な研究を断念せざるを得なくなったのだ。

電気がタダになれば、電力会社は困るし、石油がタダになれば、石油会社は困る。

タダになるということは革命であると同時に、利権との戦いになる。

大抵は資金力で負けてしまい世の中から消えていくのだ。

21世紀の(20世紀かな?)テスラとも言える京都大学の今中名誉教授は、水から石油を無尽蔵に作る技術を開発した。

詳しくは以下のYouTubeをご覧ください。

今中教授インタビュー①

今中教授インタビュー②

装置をすでに売っている会社。

株式会社アイティ技研

軽油が1リットル14円でできるのです。発展していけばガソリンもできるかもしれない。

世界中の人が幸せになりますように。

Categories:

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です